
※↑ ごめんなさい!!
「高級」と表示されておりますが・・・
それほど高級ではありません!!!
でも、元々付属の箱よりは数段高級品です!!
|

●商品名: 印材石(115)
ズバリ!大特価:2750円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(114)
ズバリ!大特価:1850円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(113)
ズバリ!大特価:1650円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(112)
ズバリ!大特価:2420円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(111)
ズバリ!大特価:2200円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(110)
ズバリ!大特価:1760円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(109)
ズバリ!大特価:1980円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(108)
ズバリ!大特価:1870円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(103)
ズバリ!大特価:2200円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|

●商品名: 印材石(101)
ズバリ!大特価:1430円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※【重要】『約19o角』と記載されておりますが、若干縦横寸法が異なります。
実際は18.5o×19.5o位のサイズです。
※付属の箱はお世辞にも綺麗ではありません!汚いです!
 |
|
|
|
|
●商品名: 大号合金鋼篆刻刀
ズバリ!大特価:7700円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
在庫数: 13 |
 |
|
|
|
●商品名: 端渓双面硯
ズバリ!大特価:8800円(税込) |

時間差にて完売の際は何卒ご容赦くださいませ
※朱墨/黒墨用の溝は、細め/小さめの墨用となります。
溝幅はひとつあたり・・・約20o×90o程度でございます。
在庫数: 7 |
|
|
|

「盗掘禁止ですよっ!」の看板が至るところに!
ここは福建省寧徳の寿山郷。
そうです! 寿山石の産地です。
ちょうど10年前の2010年にアモイ周辺を
グルグルしていた際、
気分転換にここを訪れました。
当時は災害後、復旧がまだで舗装されておらず
延々とガタガタ道が続いていました。

寿山渓谷・・・
日本の山間部にとても似ています。
中国でも時々こういった場所に出会えます。
私がもっとも日本の里山の風景に近いと思った場所は
甘粛省の天水市南部、麦積山石窟の南側付近です。

『田黄』の出土跡地。
出回っている「田黄」の殆どは
寿山石のただの黄色い石です。
(↑言葉を誇張しています)

工業製品になる石材などは
むき出しの岩肌からだけでなく
岩脈を見つけて採石されている。
ここは印材も採れる場所です。

「寿山石」・・・
に限らず、石印材は全て難しいです!
未だに把握できていない部分が80%を占めています。
『本物』を観て知識を深めるしかないと思います。
この部屋の中に本物が沢山ありました!
|